2019年9月のSymphonics壁紙
2019年8月の壁紙のダウンロードは下記URLからどうぞ!
秋田県秋田市
通常版(1280x1024)
ワイド小(1280x800)
ワイド中(1680x1050)
ワイド大(1920x1080)
秋田県由利本荘市 岩城みなと駅
通常版(1280x1024)
ワイド小(1280x800)
ワイド中(1680x1050)
ワイド大(1920x1080)
いいね6月集計
こんにちは。
ハヤノミ☆です。なんと、湿度100%とか。暑すぎです。熱中症には皆様ご注意ください。
さて、Twitter6月の集計です。
初めて「ガチャガチャのケース」が欲しいがためにガチャガチャで買いました。 入れるのはマイクのウインドスクリーン。そのままケースに入れるとつぶれてしまいそうなので、ちょうどいいのです(´▽`) サトサン
吊りマイクで使う5pin-3pin 変換をL型コネクタに変えたかったのですが、 ノイトリックさん@NeutrikLtdJP のコネクタは共通部品が多く使われているので、ハンダの付けなおしせずに交換できました!
すばらしい!
サトサン
カメラを床に置いたまま調整ができるということで 弊社事務所の玄関ドアに、フランジバックチャートが設置されました。 ササキチ
本日注文していたシンバルケースが到着。 この中にシンバルを…ではなくカメラケーブルを収納するケースとして使います。 今使っているケースとの交換は明日または明後日にやる予定です(^^) ササキチ
本日無事にシンバルケースがケーブルケースに生まれ変わりました! 滑り止めマットを表に付けて、使いやすいです(^^) ササキチ
あまりにも色設定がひどいモニターがあったので、モニター調整!(社長が苦笑) これを機に、自分のモニターも調整し直しましたよ。 ハヤノミ☆
カメラのお尻につけるSONYの電源のファンの音がうるさいので、自己責任で静音ファンに交換しました! ランニングテストをしてみましたが、ほぼ無音になりました! サトサン
いいね5月集計
すみません、先月も全然更新しておらず…。
いいね。の集計は、ブログを更新したという事実にはならないよなぁと思いつつ、とりあえず、更新です。
今月はこの集計以外に、1ネタ書きたいと思います。
では5月の集計です~ツイート少ないので5位まで。
なんと、、、サトサンツイート独占。。。営業としては頑張らねば。
1位
令和元年ですが、先日、中古で買ったリモコンカメラ用の三脚(本来はFPUのアンテナ用の三脚)が、なんと昭和の生まれでした。見た目も綺麗なので、前のオーナーさんが随分丁寧に扱われていたんですね! サトサン
2位
本日は珍しくカメラ担当。 新しく買ったVision250を私は初めて使いました。 安定の三脚で、長玉でも楽ですね! 運搬以外は… サトサン
3位
やっと買いました!弊社でスイッチング部分の撮影をさせていただいております。5カメSWにレールドリー2本でした。オールスタッフ名を出してもらえて感謝! 家に帰ってゆっくり観ます! サトサン
4位
本日は2現場です。小金井と新宿。私は新居文化センターに、横浜国立大学管弦楽団様の定期演奏会の収録に来ております! こちらのメインマイクはゼンハイザー。もう一現場はショップス。どちらもドイツ。 カメラは全部パナソニック。レンズは全部フジノン。映像は日本製です。 サトサン
5位
フォトショップでマグネット選択ツールで切り抜きをするあいだ、つい、息を長止めてしまうのは私だけでしょうか…? サトサン #adobe #photoshop
個人的5月のニュースは息子が腸炎になり、1週間自宅監禁だったことですかね苦笑
息子のお友だちは保育園1回しか休んだことないと…。
では、頑張って今月もう一度更新しまーす!
ハヤノミ☆
2018年8月のSymphonics壁紙
2018年8月の壁紙のダウンロードは下記URLからどうぞ!
東京都文京区 牛天神
通常版(1280x1024)
ワイド小(1280x800)
ワイド中(1680x1050)
ワイド大(1920x1080)
スマートフォン(1080x1920)
埼玉県秩父市
通常版(1280x1024)
ワイド小(1280x800)
ワイド中(1680x1050)
ワイド大(1920x1080)
今年を振り返って
あと数時間で2017年も幕を閉じ、新たなる年の幕開けとなります。
ことしを振り返ってみると、新しい仲間たちとともに常に必死で駆け抜けた一年なような気がいたします。
また、私の郷里である秋田にもたくさんの新しいご縁や、かねてよりお世話になった方にお声をかけていただいたりと、私個人にとりましても、大変に思い出深い一年となりました。
2017年内で弊社のシステムが稼働して収録や中継業務を行った延べ日数は実に152日間でした。技術協力を含めると160日を超えます。
弊社のようなとても小さな企業にとって、このようにたくさんの方に懇意にしていただけましたことは、何よりの喜びであり、励みになります。
新しい仲間を社員として迎えたとともに、たくさんのご縁をいただいた一年でもありました。
ことに、イベントのビジョンだしや、中継収録業務においては、弊社の業務の柱となる音楽映像収録業務に続き、今後の大きな業務の礎となるものと感じております。
昨年の大晦日のブログにも書きましたが、弊社にとって年間150日ある収録のひとつであってても、出演者、演奏者、クライアントの方にとっては全てが特別な一日であり、一生に一度の日であることを常に肝に命じて業務を行っております。
それ故、全力を尽くそうとするあまり、つい力が入ってしまいますが、「シンフォニクスに頼んでよかった」と言っていいただけるよう、今後も日々努力して参ります。
シンフォニクスは2008年10月に創業し、2012年8月に株式会社となりました。
来年、2018年は創業から10年の節目となる年です。
最近感じていることに、「来年の自分を困らせよう」ということがあります。
常に全力で映像制作をしていると、翌年に同じ案件でお声がけいただいた時に「来年はこのクオリティを超えられるだろうか」と不安になる時があります。
もちろん、全力で映像を作っていると言っても反省すべき点は多々ありますし、勉強しなければならないこともたくさんあります。
それらを分析し、研究し、よりよい映像を作っていかなければならないのですが、「来年はどうしよう…」というくらいに、引き出しを全部開けて、その時の精一杯の映像を作っていきたいと考えております。
来年、10歳になったシンフォニクスはどのように成長していけるか、また自分がどのように成長できるか、楽しみでもあり、プレッシャーでもありますが、それを楽しみながら頑張って参ります。
それでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
シンフォニクス株式会社 代表取締役 佐藤政幸