私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

電車移動ロケ

2009 - 09/30 [Wed] - 19:27

今日はインタビュー2本の撮影でした。

午前中に銀座で午後から所沢。

移動時間を考慮してすべて電車移動でのロケになりました。

20090930192751

↑大変コンパクトな本日の撮影機材です。
これでも、音声、照明など必要なものがちゃんと揃っています。

撮影は順調に進み(お昼を食べる暇がなく飯押しで午後の撮影に入りましたが…)、15時過ぎには完了。帰京しました。

帰社後、すぐにキャプチャ開始。
2009093019470000.jpg

今日はこれが終わったら別の案件の編集作業をします(…するつもり)。

さらに土日は撮影2本。
ファッションショーのビジョン出し&収録と吹奏楽演奏会です。
吹奏楽演奏会は古くから付き合いのある同業者様からヘルプで地方出張です。
忙しいということは大変に有り難いことです。

新型インフルエンザが流行っておりますが、体調には気をつけてがんばりましょう。

ヘッドホンが帰ってきました

2009 - 09/28 [Mon] - 17:23

修理に出していたヘッドホンが戻ってきました。
ソニーのMDR-SA3000というものです。

20090928172314

ケーブルが断線したらしく、左の音が途切れるようになったため修理に出していました。

このヘッドホンは録音の現場や編集時にも使っております。
色々なヘッドホンを聞き比べましたが、私としてはクラシック録音にはこれが一番音が分かりやすいかなと思っています。

ただし、密閉型ではないのでうるさい環境では使いにくいのですが…

同じくソニーの定番ヘッドホンであるMDR-CD900ST(赤いラインの入っているレコーディングでモニター用によく使われているものです)も使っていますがこちらは密閉型なので現場でも使いやすいです。
なにより作りが頑丈なので現場でも安心です。

意外と知られていないかと思いますが、MDR-CD900STは実はソニー(株)の販売ではなく、(株)ソニー・ミュージックエンタテインメントが販売しているんです。まあ、マニアックな話ですが…

ファッションショーのビジョン出しなど

2009 - 09/18 [Fri] - 21:16

20090918211635

先週は撮影続きでした。ファッションショーの収録&ビジョン出しのお仕事と、化粧品系VPのお仕事でした。


そして、今週は編集室に籠もっております。吹奏楽コンクールの完パケの納期が迫っておりますので勢いで編集しております。

最近、編集中によく飲むのがこれ↓
20090918212256

効いているのか、効いていないのか、イマイチよく分かりませんが、なんとなく作業に気合いを入れたいときに飲んでしまいます。
これ、先日の六本木ヒルズのイベントに行ったときも、ファッションショーでクラブに行ったときも、売っていました。そもそもこれって若者がクラブで朝まで遊ぶために飲むものですよね?


以前、妻が電車でこれの空き缶を片手に爆睡している若者を見たんだそうです。
間に合わなかったんですね。

週末は2現場でした

2009 - 09/07 [Mon] - 19:45

今日は時間差で撮影が2現場ありました。

昼間の現場は竹芝でした。
海などを撮影していたのですが、そのすぐ近くで外国人のクルーもなにやら撮影しておりました。
少しするとおもむろに外国人の方に話しかけられました。
「お願いしたいことがあるのだが」
「なんでしょう?」
「2分間だけその三脚を貸してくれませんか?」
「どうぞどうぞ」
ということで私の使っていた三脚を貸してあげました。

彼らはイタリア人で、ショートフィルムの撮影で日本に来ているのだとか。
イタリア人ですが英語で話してくれましたので、なんとか意思疎通はできました。
たまたま私が持っていた三脚がマンフロット(イタリア製)で、彼らはそれを見るなり
「自分のと同じものだ」と喜んで(?)くれました。

彼らは2カットほど撮影して、お礼を言って三脚を返してくれました。
その際に
「ショートフィルムのクレジットの名前を入れたいので、名前を教えてほしい」
とのことで、名前とメールアドレスを交換しました。

そして私が
「ブログに載せたいので写真を撮ってもいいですか」とお願いしたろころ、快く撮ってくれました。

(言うまでもなくスーツを着ているのが私です)


そんな、陽気な出会いのあった現場が終わり、次は22時から29時まで六本木ヒルズでイベントの撮影です。
DJ、ライブ、ファッションショーと内容の濃いイベントが朝まで続きました。
色々同時進行なので、2カメでも追いかけるのが大変。
なんとかこなし、夜が明ける前には撮影終了。

明け方に帰宅し、やっとビールにありつけました。

お疲れ様でした!

夏らしいジャケット

2009 - 09/02 [Wed] - 12:25

20090902122546

立命館大学交響楽団様の第1回サマーコンサートのDVDジャケットが出来上がりました。

サマーコンサートということで夏らしく花火を使いました。
花火写真は入れ替えてありますが、基本的には当日配られていたプログラムのデザインを踏襲しております。

気に入っていただけますかどうか…

保科アカデミー室内管弦楽団第15周年記念演奏会聴いてきました

2009 - 09/01 [Tue] - 16:23

まずいまずい。
8月は1回しかBlogを更新していませんね。
いや、色々とネタはあるのですが、忙しさにかまけて更新してなかったです…

とりあえず、最近のネタではプライベートでこれを聴きに行ってきました↓
http://www.hoshina-music.com/academy2009/
(保科アカデミー室内管弦楽団第15周年記念演奏会)

とてもいい演奏会でした。アマチュアとか学生オケとか関係なくうまかったです。
音楽作りがすごくよくて、プライベートで聴きに行った演奏会では今年一番満足したのではないかと。

映像の収録も入られていました(Symphonicsではないですよ)。
残念なことに、カメラマンさんのインカムから音が漏れててpp(ピアニッシモ)のところで非常に気になってしまいました。席はカメラからは結構離れていたんですが…
というか、演奏中にカメラマンはインカムで話さないでもらいたいなと思ったり…

とまあ、演奏以外の細かい点で気になることはあったのですが、後半の悲愴ではそれを気にさせないくらいの素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
悲愴は私が大学時代にアマオケで最後に演奏した曲でしたので、懐かしかったです。
個人的にも大好きな曲です。

今度は暇が許したら岡山まで観光がてら聴きに行きたいなぁと思ったのでした。



さて、9月です。
今月はマメにBlogを更新します。

明後日は骨盤系DVDの撮影。
週末には夜中~朝までパーティの撮影。
来週はファッションショーと化粧品関係の撮影。

よし、がんばりましょう。

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。