私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

灯台もと暗し?

2009 - 10/27 [Tue] - 17:26

先日、演奏会のプログラムに載せていただくためにSymphonicsの広告のデザインをしました。

そこで、背景に何か写真が欲しいよね、ということになり、バイオリンの写真を入れることにしました。

過去に撮ったデジカメデータなどを漁ったり、Webでロイヤリティフリーのものを探したのですが、いまいちしっくりくるものがありませんでした。

うーん、困ったね、と思っているところへ、ふと事務所にバイオリンが置いてあることを思い出しました。
経理のOさんの私物です。

かなりの年代物で、お値段も相当するであろうバイオリンを広告(しかも白黒)の背景に使おうというのだから、贅沢な話。
しかも今日はデジタル一眼を事務所に持ってきておらず、携帯で撮る始末。

20091027114846
↑事務所内楽器撮影会。

私はアマオケのトロンボーン奏者でしたが、トロンボーンなんざ30万円出せば高級品ですからね。
弦楽器の価格は桁が違うので取り扱いも緊張しました。

撮影と音の編集

2009 - 10/26 [Mon] - 20:09

今日はお仕事仲間の方からのご依頼でカメラマンとして体一つで撮影して参りました。
合唱祭の撮影だったのですが、新型インフルエンザの影響で大ホールではなく近くのホールで2日間にわけてひっそり(?)やることになったんだとか。

私の周りでも学校系のお仕事をされているところでは、インフルエンザによってイベントが延期や中止になるなどして仕事に影響が出ている方も多いです。

今日の撮影自体は15時過ぎには終わり、翌日も続きでイベントがあるため撤収もなく終了。

現場から帰ってきた後は、先日録音した合唱のミックスを行いました。

20091026200949

メインマイクの音を基本として、それに合唱サブマイク、ピアノマイクなどをうっすら足してバランスを整えます。さらに残響をつけたり、EQ(※)をかけたりして最終的なミックスとします。

さて、明日は晴れるみたいです。

とは言え編集室に籠もって作業の予定ですが…

※EQ=イコライザー…特定の周波数帯域を強調したり減衰したりさせることによって、低音を強調したり音色を変えたりします。

録音のお仕事

2009 - 10/25 [Sun] - 10:33

昨日はめずらしく映像ではなく録音のお仕事でした。

お仕事仲間から中学校の合唱コンクールの録音依頼があり行ってきました。
なんでも、その録音業者さんでは今日一日で現場が5件あるんだとか。
Symphonicsとして合唱コンクールのお仕事をお請けしたことはほとんどないのですが、たまにこのようにしてヘルプ的に合唱コンクールのお仕事をいただくことがあります。

メインマイクはこちら
20091025103339.jpg

そして録音ベースはこちら。
20091025110644.jpg


メインマイク2本、合唱サブマイク2本、その他ピアノなど2本のマイクを立て、合計6チャンネルの録音でした。ProToolsで録音をして後でミックスして納品します。

中学校の合唱コンクールは私自身もいい思い出がありますし、何よりもみんな熱の入った演奏でとても楽しませていただきました。

青春の1ページの記録に少しはお力になれましたでしょうか。

オーケストラと吹奏楽の撮影

2009 - 10/20 [Tue] - 15:12

週末は2日間とも撮影でした。
土曜日は都内でのオーケストラと合唱のコンサート撮影。16:9ワイド画面でとの発注をいただきましたので、カメラ全台ワイド対応のもので撮影しました。

2009102015124720091020151245
2009102015124220091020151249

    (写真、左上…1カメ、右上…2カメ、左下…3カメ、右下…4カメ)

客席のカメラを2階席に上げた方がいいのか1階席最後列にしようか悩んだのですが、合唱ステージがあることや、1階席最後列にバンダの鐘があることなどから1階席最後列からの撮影としました。
比較的高さのあるホールでしたので、1階席からオーケストラを撮ってもそれほど苦しくありません。
1階席の方が袖のベースからのケーブル敷設が楽ですし…


その翌日はこれまた都内で吹奏楽演奏会の撮影でした。
なかのZEROで行われた吹奏集団 風の和さんの定期演奏会。こちらも4台のカメラでの撮影でした。

大変エネルギッシュな演奏で、スタッフ一同圧倒されながらの撮影でした。
変拍子続きの曲でテンポも速く、スコアリーディングが難しかったのですが無事に撮影終了です。

両日の演奏会、現在鋭意編集中です。
完成までもう少々お待ち下さい。

東京→秋田→東京→秋田→東京

2009 - 10/14 [Wed] - 20:26

気がついたら10月も半ばですね。Blogの更新が止まっておりました。まずいまずい。

10月に入ってからというもの、かなりバタバタでした。

10月最初の土曜日はファッションショーの画出し&収録のお仕事でした。

20091005100040
↑ファッションショーのVEベース

夕方には本番が終わり、急いで撤収し夜行バスで秋田へ。
かなり昔から付き合いのある業者さんから依頼があり、体一つでカメラマンをしてきました。
夜行バスはあまり好きではありませんが、土曜日の夜に出発して日曜日の朝8時半に現場入りするためにはそれしか移動手段がなかったので…

とは言え、意外と寝れるものですね。昼間の時間を有効に使えるので慣れれば夜行バスも結構いいかもしれません。

秋田では中学校の吹奏楽演奏会の撮影だったのですが、この中学校にはいとこの娘さんがおりますので妙に親近感の湧く撮影でした。

20091014195716
↑秋田での撮影現場

そして、その日の夜にはまた夜行バスで東京に戻り、次の週末までに編集案件3件と撮影1件、録音1件をこなし、金曜日の夕方にはまた秋田へ。
今度は義理の弟の結婚式への出席と撮影です。今度は機材があるため新幹線で向かいました。
デジタル一眼2台とハイビジョンカメラ(SONYのZ1Jという小さいやつですが)を持って現場入り。
アットホームで素敵な結婚式でした。おめでとう☆

結婚式の翌日と翌々日にも秋田で予定があったため、帰京は月曜日。

次の週末も急遽撮影依頼を2件いただいております。
新型インフルエンザなどにかかっている暇はありません。
体調に気をつけてがんばりましょう!

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。