私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

編集完了!

2010 - 08/30 [Mon] - 22:19

今日でひとつの案件の編集を終えました。46パターンのマスターを作らなければいけないという結構ヘビーな案件です。

タイトな納期の中、今回は優秀な助っ人に助けられました。



美歩さん、真面目にマスターのチェックをしています↑

編集が終わって46パターンのマスターができてからから、お疲れ様の乾杯をしました笑
(あっ、でもビールじゃなくて炭酸水で、ですね。一応仕事中ですから!)
苦労を分かち合った者同士が充実感を味わえる瞬間ですね笑

しかーし! Symphonicsはこれでは落ち着きません。
有り難いことですが、次から次へと編集や撮影の案件があります。

体を壊してしまっては元も子もありませんね。体調には気をつけましょう。

何故か、oasisのDon't Look Back In Angerが聴きたくなった夜でした。

さてー、明日からもお仕事がんばりますよー!!

めずらしい(?)3カメ撮影。

2010 - 08/29 [Sun] - 23:22

昨日はブログの更新をサボってしまいました。

昨日、何をしていたのかと言いますと、主に今日の撮影の準備でした。
機材の準備、台本の作成、テープの準備…などなど。

極度の心配性の佐藤は、前日に全部済ませてしまいます(いや、当たり前ですね)。

さて、今日の撮影は3カメでした(うち1台は固定)。
普段は4カメで撮影することが多かったので、1台少なくなるだけでなんだか大変な気がしましたね。

こちらがセンターカメラ↓


もう一台のカメラは上手側に配置↓


撮影自体は大きな問題もなく無事に終えることができました。


こちら、録音ブース。
C社のH野さん、デジカメ持って撮り合い?

DSC00028.jpg

それにしても、今日のブログは普通に日記になってしまいました。
お昼ご飯を載せてないから!?

まあ、いいです。そんな日もあります。

明日もがんばって更新しますよー。

たぶん、明日は編集ネタになると思います。

嬉しいいただきもの

2010 - 08/27 [Fri] - 21:33

本日は終日編集でした。

吹奏楽コンクールの編集をしているのですが、納期が短いためにクライアントの会社に編集の助っ人をお願いしております。

大変優秀な方で、ほとんど私と同じペースです。
なので、編集も2倍の効率になるわけです。

今日はその方から嬉しい頂き物がありました。



じゃーん。



噂の(?)湘南珈琲です。

お勧めのホット用のとアイス用のをいただきました。

早速、ホット用のをいただきました。
お水を用意していなかったので、水道水で作ったのが残念でしたが、爽やかな香りとあっさり目のお味でした。
おいしかったです。

ありがとうございました☆

比較的近所での撮影でーす。

2010 - 08/26 [Thu] - 19:40

今日は都内、というか隣の区、というか渋谷区での撮影です。

とある演劇の初日ですので、その囲み取材と、バックステージの撮影です。

入りは午後でしたので、お昼は何か力のつくものを、ということで吉野家牛丼。

どーん!



このあと、たまごと唐辛子をかけていただきました。

ごはんを食べて元気になって、現場入り。



岡本太郎さん作の像が出迎えてくれます。

芸能関係ということもあって、各局さんが見えられておりましたが、意外にもまだSDの4:3のアナログカメラがいくつかの局で現役でしたね。

バックステージの撮影は夜遅くまで続きます。

今は中休みという感じでしょうか。

明日は終日編集です。

時間に追われる毎日ですが、忙しさを楽しむくらいの気持ちで頑張ります!

Symphonicsの夏。スダレをさげました。

2010 - 08/25 [Wed] - 21:13

毎日暑いですねー。

もはや恒例のお昼ご飯の公開。



今日は親子丼とお蕎麦のセットをいただきました。
これで680円は安いですね。
蕎麦湯までちゃんといただきました。

さてー、毎日暑いですねー(2回目)。

Symphonicsの編集室、暑いです。ほんと暑いです。クーラー効きません。
15畳ほどの編集室ですが、壁の2面は大きな窓になっています。
その窓から直射日光が入ってくるので、カーテンをしていても暑いのです。

ガラスを触るとかなり熱いです。これじゃあ、壁の2面にパネルヒーターがあるようなものです。
クーラーが効かないわけですね。
そこでふと思い立ちました。
葦簀(よしず)を使おう、と。

以前の会社では夏場はよく暑さ対策のために葦簀を使っていました。

このようにカメラに使ったり…
sato_cam_20100825205348.jpg
(↑は23歳の頃の佐藤です)

甲子園中継では、中継車を囲ったり…
005.jpg
(写真提供:Next-xero.com

これだけでかなりの効果があるんです。

ということで、思い立ったら即行動の佐藤は、朝イチで近くのホームセンターに赴き、葦簀を買ってきました。
売っていたのは葦簀(よしず)ではなくて、簾(すだれ)でしたが、違いは素材だけのようですね。

あまりに安いので驚きました。88cm×150cmのもので、158円ですよ!
取り付け金具の方が高かったです(笑

で、早速取り付けました。



つけてすぐ効果がありましたよ。窓を触っても熱くありませんでしたし、室温もいつもより3度ほど下がりました。
見た目にも夏らしくていいですね。

夏らしいといえば…

本日、某ブログで発見したプッチンプリンのソーダ味。
コンビニで見つけたので買ってきました。



ほんとに青いです。見た目が異様です。

でも、味は意外にもいけました。私は嫌いではありませんでしたね。


夏らしいといえば、写真をもう一枚。



今日の夕方に事務所の前から撮れたものです。雲の向こうからCGのように後光が差していますね。
ちなみにこの効果、Shine(シャイン)というプラグインのものをよく使います(いつの間にかCGの話ですね)。

まだまだ残暑が厳しいですが、皆様も熱中症にはお気をつけください!

ちなみに、佐藤はアイスではスイカバーが好きです。

ほとんどグルメブログ?

2010 - 08/23 [Mon] - 21:31

CAFUAレコードの皆様と石川県に行ってきました。

行ったのはこちらのメンバー↓

(エレベーター内で鏡を撮っています)

Blogを書くにあたり、画像を探してiPhoneを見ていたのですが、出てくるのは何故が食べ物の写真ばかり…
これじゃあ、普段のSymphonicsブログとなんら変わらないじゃないですか。

いや、でも書きます。


はい、お寿司!


続いて、ピザ!!


そして、はちみつトースト!!!



熱いなかで頑張った分、食事とビールはおいしかったですね。





ca社長がはちみつトーストをどーーーしても食べたい!!ということで、長い協議の末、はちみつトーストのあるお店に入ったのですが、


ca社長、あまりにおいしそうに食べるものですから…





お店を出る頃にはこうなってました。



「誠に申し訳ございませんが」という割には結構強気な営業方針?


たくさん食べたので…



食後の腹筋運動をする人と、寝る人。↑

皆様、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!!

おつカレー

2010 - 08/21 [Sat] - 19:30

石川県におります。佐藤です。こんばんわ。



今日と明日は久しぶりにカメラマンでございます。

やはりたまにはカメラを振らないといけませんね。
腕が鈍ってしまう気がします。

せっかくカメラを振ったので、ちょっと三脚ネタ。

いつもはザハトラーというドイツ製のものを愛用しておりますが、今回はヴィンテンというイギリス製のものを持っていきました。
Symphonicsではザハトラーをメインに使っていますが、カメラマンの好みに合わせてヴィンテンも用意してあります。
どちらもプロの世界ではよく使われている三脚です。

ヴィンテンはフリクション(雲台)部分に、オイルが使われていますので、気温によって雲台の動きの粘り気が変わります。夏なんかは動きが軽くなってしまいます。
しかし、ザハトラは特殊な機構で気温には左右されません。

どっちがいいの?というのはカメラマンの好みかと思います。
個人的には、簡単に使えるのはザハトラ。
調節がしっくりくると使いやすいのはヴィンテン、という感じでしょうか。

今日も、前半は雲台の調節をしつつ撮影を続けていましたが、後半はとても使いやすくなりました。


さてー、今日のお昼はホール近くの某カレー屋さんでいただきました。

ほうれん草のカレーに完熟トマトをトッピング!
私はいつも3辛を注文します。

とてもおいしかったのですが、食べるのに夢中で写真を撮っておりません。

あのカレー屋さん、残念なのはらっきょうが有料というところですね。

今日はカレーを食べて元気にがんばりました。
明日もがんばりますよー!!

移動中です。

2010 - 08/20 [Fri] - 12:39

こんにちは! 佐藤です。

昨日はブログの更新をサボってしまいました。
慌てて今更新しております。

現在、石川県へ向けて移動中でございます。

詳しくはのちほど。

さて今日は写真がないので、昨日のお昼ご飯でも。



事務所からごく近いところにある、テイクアウトのお弁当屋さんで、ガパオを買いました。

夏にガパオ、いいですよね!

ビールが飲みたくなりますが、仕事中のお昼は我慢ですね!

昨日はお昼を食べながら、高校野球を見ていました。



東海大相模高校さん、ベスト4おめでとうございます。

数年前、私の母校も甲子園に出ておりました。
天理高校を相手に一回戦敗退でしたが、それでも母校が出場するというのは嬉しいですね。

個人的には、試合はもちろんですが、吹奏楽の野球応援も気になります。

いいですねー、青春ですねー。

吹奏楽で青春といえば、吹奏楽コンクール。

12分にかける青春。

Symphonicsでは、いくつかの吹奏楽コンクールの収録の、制作?技術協力をさせていただいております。

Symphonicsは、青春真っ只中の頑張る皆様を応援しております!

早くからお仕事。

2010 - 08/18 [Wed] - 23:27

今朝は早くから、というよりも深夜から?編集をしておりました。

おかげで、一段落した頃にやっと朝日が顔を出しました。




しかし、まだまだ編集案件は溜まっております。

お昼は元気を出すためにカレー。



今日はカレーライスではなく、ナンでカレーを食べました。

いずれにしても、カレーは食べると無条件に元気になりますね。

今日は少しだけ早めに寝て、明日もがんばります。
明日はお出かけの予定です。

東京に帰ってきました

2010 - 08/17 [Tue] - 09:20

おはようございます。佐藤です。

お盆は実家の秋田で過ごし(仕事をしつつなので、あまりゆっくりはしておりませんが…)、一昨日東京に帰ってきました。




で、秋田で買ってきた自分へのお土産(?)が、これ↓


「んだ」と「へばな」と書いてあるTシャツです。

いずれも秋田弁で
「んだ」→そうです(肯定の意味)。
「へばな」→じゃあね(別れの挨拶)。

という意味です。
普段、あまり着ることもなさそうですけど…

撮影の時の移動日なんかに着たらいいんじゃないかとも思ったり…

でも、この「んだ」Tシャツを都内で着ている方を2回ほど発見しました。
一人は大学の先輩が演奏会のリハーサルの時に着ていたのですが、もう一人は撮影でお会いした俳優の方が着てらっしゃいました。
俳優の方が秋田出身ではなくて「いただきもの」だったそうですが。


で、昨日からは元気に東京でお仕事を再開しております。

元気を出すためにお昼はカレー。



事務所近くの喫茶店でいただきました。
ここは何を頼んでもかなりの量が出てきます。
お腹がすいていたので、ぺろっと食べちゃいましたが。

さて、今日も天気がいいです。編集日和ですね!←天気は関係ない。

それでは、今日も一日がんばりましょう!

私は焼きそばで育ちました。

2010 - 08/15 [Sun] - 09:05

こんにちは。スタッフの美里です。
お盆なのでプライベートネタで更新してみます!

皆様お盆はいかがお過ごしですか?
ご先祖様にご挨拶をされた方、仕事で忙しくされてる方、
様々いらっしゃると思いますが、私は秋田県の実家へ帰っておりました。

秋田県に帰るのは実にお正月以来で、
ついでにいうなら私自身の実家に帰るのはゆうに一年ぶりとなりました。
親不孝者でゴメンナサイ。

私は秋田県の横手市というところの出身です。
盆地で豪雪地帯、冬は「かまくら」で知られているところです。

そして横手市といえば、数年前にB級グルメで優勝した
「横手やきそば」という知られざる?名物があるのです。
横手出身なのに一度もお店では食べたことがなかったのですが
今回は弟に「観光客向けではなく地元民が行くやきそば屋」を探してもらい行ってみました。

お店は「藤春食堂」さん。
藤田ハルエさんというおばあちゃんが創始者のお店で、
今はその味を残したいという熱意を持った若者が、跡を継いでいるようです。



お味は・・・
超おいしかったー!!
横手やきそばの特徴といえば、
・太麺である(断面は四角い)
・ソースがダシが入ってるっぽいサラサラのソースでだくだく
・ぷるぷるの目玉焼きがのっている
・福神漬けが添えられている
なのですが、写真をみるとパーフェクトなのです。

基本は「肉玉(ひき肉と目玉焼き)」を注文します。
藤春さんの焼きそばはあまりソースだくだくではなく、味付けもちょうどよくて
麺もふっくらしっとりで、本当においしかったです。
並を注文したのですが、まだ食べられそうでした・・・
次回は1.5倍にしてみよう。

焼きそばは小さいころから週1回はお昼に出るくらいの頻度で食べていて
もちろん目玉焼きもデフォルトで、それが当たり前だと思っていたのですが
上京してからは縁日くらいでしか食べないものだ・・・と聞き、驚いたものです。
っていうか横手市民が食べ過ぎだったんですね(汗)

皆様、横手にいらした際にはぜひ食べてみてください!

台風の秋田から

2010 - 08/12 [Thu] - 19:55

こちら、台風通過中の秋田でございます。

とは言っても、風が強いくらいでそれほど荒れておりません。
新幹線の遅延が発生しているようですが、帰省される方々に大きな混乱はなさそうでよかったです。

世の中、お盆ですが、私は今日も変わらず編集をしておりました。




編集している横で家族はバタバタとお盆の準備をしていました。
お盆というと、仏壇にお盆飾りをしますよね。
そのお盆飾りって地方によって違うかと思いますが、私のところではほおずきなどを飾ります。
また、ナスとキュウリで馬と牛を作って飾るとも聞きますよね。
これは、ご先祖様が馬で駆け足で来て、牛でゆっくり帰るため、なんだそうです。
なんだか、暖かい気分になる風習ですよね。

さて、実家にいるとやはり実家だなーって思う瞬間があります。
どういうことかと言うと、



大学の同窓会の会報が届いたのです。

中にはしっかり払い込み用紙があり、年会費を払わないといけないようです。
強制ではないのですが、せっかくなので払っておきます。

フレンチボウ

2010 - 08/11 [Wed] - 21:08

フレンチボウ? 何のことかと言いますと、コントラバスの弓のことです。

今日はほぼ一日中編集に没頭していたのですが、今回編集した映像で収録したオーケストラではコントラバスの弓がフレンチボウに統一されていました。

French_bow.jpg

コントラバスに詳しい方なら分かるかと思うのですが、日本ではジャーマンボウというドイツ式の弓がほとんどです。
これは手のひらが上になるようにして持つのですが、フレンチボウはヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと同じように手の甲が上になるように持ちます。
手の向きが逆なのでピチカートの時の弓の向きも逆になります。

ジャーマンボウではピチカートの時に弓が下を向くのですが、フレンチボウでは上を向きます。

具体的に音楽的や技術的にどっちがどう、ということまでは詳しくありませんが、なんだかフレンチボウの方が見た目はかっこいい気がします。

音楽の話をしていたらトロンボーンが吹きたくなってきました。

先日、トロンボーンを吹いている夢をみました。
まだ音楽をやりたいっていう欲があるみたいですね。

どこか、私を受け入れてくれるアマオケはありませんか?

帰省先で仕事?

2010 - 08/10 [Tue] - 22:24

超私事ですが…
今日は法事でした。
夕方には全部済みましたので、それから今まで編集をしておりました。
帰省先でも編集ができるように、簡易編集セット一式を持っていたのです。

じゃーん。




これさえあれば、どこでも編集できますね。
VTRは持ってきておりませんので、最終的な書き出しや、取り込み作業はできないのですが、素材さえあれば編集できてしまいます。

しかし、せっかく帰省しているのですから、合間に癒しを求めて散歩やドライブをしております。


そこで、今日の一枚。



日没後の日本海。

足だけ水に浸かってきたのですが、海水が温かくて気持ちよかったですね。

さて、明日は一日時間がありますので、終日編集しますよ~!

実は結構快適に仕事できております。
このセットを持って温泉宿なんかに一週間滞在して仕事に没頭するなんてのもいいかもしれません。
まるで小説家ですね。

映像もクリエイティブな仕事ですから、コンクリートに囲まれたところで仕事をするよりも、たまには場所と気分を変えて仕事するのも楽しいのかもしれませんね。

秋田へ

2010 - 08/09 [Mon] - 21:29

今朝はバタバタでした。

今日から法事とお盆のために実家の秋田に帰省なのですが、ゆっくり帰省、実家でのんびり、という訳にもいきません。

今朝は4時に起きて、友人の結婚式DVDを完成させて発送。



その後に見積もりと企画書を作成。

ダッシュで東京駅へ向かい、新幹線に飛び乗りました。
帰省先でも仕事ができるようにパソコンと簡易的な編集システム一式を持っての移動ですので結構大変。

お昼は新幹線の中でいつもの牛タン弁当。



気のせいかもしれませんが、牛タンが厚くなった気がしますが、どうなんでしょうか。

ということで(どういうことで?)、夕方には秋田に到着。



先日まで竿灯祭りだったようですね。



こちらは秋田駅東口に移転したNHK秋田放送局。
私がニューステロップのお仕事をしていた時は、秋田市役所の隣で秋田県庁の向かいにありました。

新しい秋田局には是非お伺いしたいのですが、時間的に夕方のニュース前でニュースフロアは殺気立っている時間帯ということで今日は断念しました。

ここから先は在来線でGO!





電車の窓からは…



日本海に沈みかけの夕日が見えました。
秋田は日本海側なので、夕日は海に沈むんですよね。

ほんとはもっとお気に入りの風景があるのですが、今日は撮り損ねてしまいました。



電車を降りた時にびっくり。
高校の時の地理のS先生が同じ電車に乗っていらっしゃいました。

話しかけたところ、憶えていてくださって光栄です。
名刺を渡すんだったー!と後悔しました。

明日からは秋田の風景や、帰省中の仕事の様子などをお伝えできればと思います。

白金のお祭り(行ってないですが…)

2010 - 08/08 [Sun] - 22:42



今日はSymphonicsの地元、東京港区は白金の商店街のお祭りでした。

しかし、雨男の私が外に出た瞬間に雨が降ってきましたね。
地下鉄の駅に着いたときには止んだようですが。

せっかくのお祭りなので楽しみたいところですが、編集作業などでバタバタしており、楽しむ余裕はなかったですねー。時間があればビール片手に色々歩き回りたいのですが。

お祭りを横目に、編集が一段落しDVD作成のためのエンコードを開始しました。
エンコード作業は、SD素材であればかなり早く処理ができるのですが、今回はHDからのダウンコンバートでのエンコードでしたので、素材の実時間の1.5倍ほどかかりす。

ということで、合間にお買い物。

とは言っても、やはりほとんどが仕事のためのお買い物だったのですが…

帰省用にMac Bookを入れるケースを買ったり、DVDやBlu-rayのメディアを買ったり。

そして戻ってきてからは編集作業の合間に、帰省中に編集ができるように機材をスーツケースに詰め込みました。
さらに、スーツケースには識別しやすいようにシールを貼りました。



アップル製のスーツケースです笑

中身は機材がほとんどをしめてますので、かなりの重量ですが、がんばって帰省します。
そして、帰省先でもがんばって仕事します!

撮影でした。

2010 - 08/07 [Sat] - 22:52



今日はこのホールで撮影でした。
最近、よく来ていますね。

今年だけで4回目ですかねー。

来年4月には改修に入ってしまいますね。





改修するとなると、この長ーーーーいエスカレーターもなくなってしまうんだとか。
(そんな噂を耳にしました)



こっちの写真の方が分かりやすいですね。
ほんと、長いです。


↓ホールのロビーから、西口公園を見下ろしましたの図。



プライベートで演奏会を聴きに行った時に、終演後にここから見える夜景がまたいいんですよねー。


さて、改修前にあと何回、撮影に来れますでしょうか。

撮影もそうですが、個人的には1回でも多くプライベートで演奏会を聴きに来たいですね。

出掛けたついでに…

2010 - 08/06 [Fri] - 20:42

今日は所用で出掛けてきました。所用というか、お買い物ですね。
プライベートな楽しいお買い物ではなくて、編集で使っているHDDが足りなくなってきたので買い出しでした。

つい先日3T(テラ)分を買ってきたと思ったのですが…
忙しかったですからね。有り難いことです。

出掛けたついでに、お昼は外でいただきました。
下北沢にある自然食をいただける定食屋さんで、揚げ豚のにんにく醤油定食を注文しました。



久しぶりに玄米をいただきました。
おいしかったですねー。

で、帰ってきてからは一人マルチタスク状態↓


スピーカの上から扇風機がMacBook君にエールを送ってくれています。
隣の部屋にある別の編集機を使うよりも、ひとつの机の上で同時作業できる方が効率がいいですね!

あっ、出掛けたついでにスーツケースも買ってきたんでした!



これ、すごく軽くて4.2キロしかありません。

国際線も国内線も機内には持ち込めないサイズですが、これくらいの大きさのが欲しかったのでよしとします。
お盆は簡易的な編集機材を持って帰省しますので、早速活躍してくれそうです。

さて、明日は都内で撮影です。
豚肉も食べたので元気にがんばります!

急遽…

2010 - 08/06 [Fri] - 00:28

炭酸水が好きでよく飲んでいることは以前の日記にかきましたが、今日の夕方の編集中にも炭酸水を飲みながら作業をしておりました。

しかし、あろうことか作業中にキーボードに「シュワーーー」っと炭酸水をこぼしてしまいました…

当然、キーボードは故障。

頼んでもないのに、勝手にキーが押されたり、テンキーの一部が効かなくなったりと、どうしようもない状態になりました。

これでは仕事にならないので、急遽渋谷まで走ってキーボードを買ってきました!



編集機はWindowsのくせにMacのキーボードです。
これは結構昔からなんです。

初めて仕事で触ったコンピュータというものがMacでしたので、それ以来Macのキーボードが好きなんですね。

え?WindowsでMacのキーボードって使えるの?

と、思われる方もいらっしゃるかと思いますが、世の中便利なものがありまして、それを実現してくれるソフトがあるんですね。

AppleK Proというソフトなのですが、これは先日書いたMacにWindowsをインストールした場合にも便利ですよ!


自分で壊して買い換えたとは言え、なんだか新しいキーボードで作業しているだけで、ちょっと楽しいですね。
今夜はもう少しがんばります。

撮影でした。

2010 - 08/05 [Thu] - 17:59

今日はとある撮影で豊洲に行っておりました。



すごい天気がよかったですね。
このまま遊びに行きくなりそうでした。

夕方には無事に撮影を終え、いま事務所に戻っているところです。

今日はこれから編集作業です。
おそらく、遅くまで(朝まで?)かかるかと思いますが、頑張ります!

サトーズブートキャンプ

2010 - 08/04 [Wed] - 23:20

諸々、編集に追われる日々です。
あ、明日は撮影もあります。

皆さん!間もなくお盆ですね。

お盆は帰省されますか? それともお休みとって、ゆっくり過ごされますか?
それとも、仕事でそれどころじゃないですか?

私は、実家の秋田に帰省する予定です。

しかし、仕事は止められない。
ということで、今日は編集の合間に実家に帰っている間にも仕事をすべく、MacBookPro君にWindowsをインストールしておりました。



このようにBoot Campを使ってセットアップをします。

途中、不正終了などしつつも↓



なんとか、無事にWindowsが起動し↓


早速働いてくれていいます↓



以上、お盆は帰省するものの、決してゆっくりはできない佐藤でしたー。

お蕎麦とカレー

2010 - 08/03 [Tue] - 21:16

今日のお昼はカレーが食べたかったのですが、なんでか蕎麦も食べたなったので両方食べちゃいました。



食べ過ぎました。おなかいっぱいで苦しかったです。
しかし、蕎麦湯は飲んでしまうんですよねー。

さてー、今日は夕方から結婚式映像の編集を行いました。



大学時代の友人の結婚式です。
Symphonicsでは業務としてはブライダルビデオの制作は行っておりませんが、たまに友人や知人のを頼まれて作ることはあります。

今回はHD撮影、HD編集、Blu-rayとDVDの両方での納品です。

それにしても、編集開始が随分と遅くなってしまいました。
ここのところ、日々忙殺状態で(大変有り難いことですが)、どうしても業務を優先してしまうため、なかなか時間が作れなかったのです。
友人には申し訳ないのですが、がんばって作りますので、お許しを!

ミニチュア写真

2010 - 08/02 [Mon] - 22:01

昨夜、静岡から帰って来たのですが、静岡よりも都内の方がずいぶん暑く感じますね。

がんばったあとはゆっくり休みたいところですが、仕事も溜まっているのでそうもいかず。
とは言っても、疲れてはいるので、今日は軽めに(?)仕事しました。
編集の直し作業や、DVDジャケットの修正などをしておりました。

あとは仕事の合間をみて、友人の結婚式映像の編集も始めました。
お盆までには完成させないと! がんばります。

さて、この写真。



実際は実写なのですが、まるでミニチュアのジオラマを撮ったみたいに見えますよね。

iPhoneのアプリで撮ってみたのですが、適当に撮ってもそれっぽく見えますね。
使い道はあまりないかも?ですが。

しかも、Photoshopがあれば普通にできちゃいますし。

これ、動画で簡単にできたら面白そうですがねー。

という、ブログネタがない日の苦し紛れの更新でした(笑)。

撮影、無事終了しましたー

2010 - 08/01 [Sun] - 23:07

静岡から帰ってきました。

全日程の撮影を無事に終えました。
ほっとするひとときですね。
帰りの東名は30キロの渋滞もあり、どっと疲れましたね。

今回、泊まったホテルはVOD(ビデオオンデマンド)が無料で見られました。
その中で、一番興味を惹かれたのは…



軍艦島の映像です。
「軍艦島オデッセイ」というDVDだったと思います。
このDVDは以前から知っていて、とても欲しかったのですが、なかなか機会がなくて見ていませんでした。

軍艦島とは、長崎県にある人工の島「端島」のことです。

詳しくはネットで検索してみましょう!

かつては日本で最も人口密度の高かった土地。
今は誰一人として住んでいない、廃墟の島です。

ね? 興味を惹かれますよね?

レッツ検索!
「軍艦島」

4日連続撮影、4日目

2010 - 08/01 [Sun] - 13:06

吹奏楽コンクールの撮影も、今日で最終日です。



課題曲は台本をつかって撮っていますが、意外と課題曲4番がむずかしいです。
というか、カメラ割りを難しくつくってしまったんですね。
お昼を食べつつ、カメラマンと打ち合わせでした。

今回からカメラ位置を変更したのですが、どこに入ったかというと…




照明の投光室です。

ホールさんに許可をいただきまして、使わせていただきました。

ここから撮ると、2階席のないホールでもかなり撮りやすいです。

さーて、午後も頑張りますよー!

朝カレー

2010 - 08/01 [Sun] - 09:29

静岡県にて宿泊しているホテルは、朝食に焼きたてパンをいただくことができます。

が、しかし、今日は焼きたてパンが売り切れでしたー。
タイミングが悪かったんですね。

ということで、朝食は朝カレー。


カレーを食べると元気になりますよねー。

皆さんはカレーは福神漬け派ですか?
それともらっきょう派ですか?

私は断然、らっきょう派ですねー。

カレーを食べたので、今日も一日がんばりまーす!

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。