ヘッドホンマニア?
今日の東京は久しぶりの雨でしたね。
そして、このブログも久しぶりの更新。「毎日更新する宣言」はどこへやら。
今月まだ4つめの記事じゃないですか!?
…と書いているいま、地震がありました。
早くおさまってくれませんかね…
さて、本日は同業者の方は興味津々であろう、ヘッドホンネタです。
マニアックです。
興味のない方、ごめんなさい。。。
今朝、注文していたヘッドホンが届きました。
ゼンハイザーのHD25-1 Ⅱ です。
見た目は安っぽいのですが、定価は4万6千円。
でも、その半額以下で買えました。
ちまたのレビューでは、クラシックには向かないと言われることもありますが、私は決してそうは感じませんでした。
まだちゃんと鳴らしていないので、これから音が変化するものと思いますが、ぱっと聴いた印象では解像度もありますし、弦楽器の高音もきれいに再生してくれます。
でも、音場の広がりはあまりないように感じました。
遮音性はかなりのもので、現場で重宝しそう。
ただ、低音がかなり出るので、慣れが必要だと思います。
どうせならiPhoneでも使って、外でも楽しもうかな、と思ったのですが…
私の使っているiPhoneのケースが邪魔をしてジャックが刺さりません。
ということで、電動ドリルを使ってケースを削りました。
これで、iPhoneでも使えるようになりました。
ゼンハイザーと言えば、イヤホンも持っています。
IE8というもの。
これも、低音がかなり出ます。
音の傾向としては、この両機は似ていると思います。
ということで、今使っているヘッドホンは4つになりました。
それぞれの感想を書いていると、それだけでひとつのブログができてしまいそうなので割愛しますが、用途や場所によって使い分けています。
なんだか、このブログは映像よりも音について語っていることが多いような気がしますね。
それだけ、音にもこだわっている映像プロダクションでございます、ということで。。。
さて、明日は終日編集。
というか、ここのところずっと編集しております。
月末から来月いっぱい、撮影続きになりますので、体力が落ちないように気をつけたいですね。
世界でひとつ
東京では桜も咲き、春爛漫ですね。
花粉症の方は大変な毎日かと思いますが、私は今のところ元気です。
今日は夜になっても気温が下がらず、先ほど郵便局まで歩いてみましたが、そのまま散歩をしたい気分でした。
↓こちら、最近作ったDVD。
盤面がとてもシンプルなのは、クライアントからの希望です。
自分たちで書き込みをしたいんだそう。
卒業アルバムの最後のページみたいですね。
そうして、世界で一つだけのオリジナルDVDになるんですねぇ。
DVDの中に記録されている思い出とともに、大切にしていただきたいですね。
あ、くれぐれも記録面には書き込みをされませんよう。
って、さすがにそれはないか笑
お昼ご飯シリーズ!
お昼ご飯シリーズばっかじゃん! ブログ書くネタなんでしょ?
…とお思いのあなた!
その通りでございます。
週末の撮影を終えてから、ここのところ毎日編集の日々でございます。
ProTools、EDIUS、After Effects、Photoshop、Encore…
それらソフトとばかり楽しくお仕事する毎日です。
ということで、お昼ご飯! 文京区のお店シリーズ!
昨日のお昼ご飯↓
事務所向かいの炉端焼き屋さんのランチ。
肉豆腐と焼き魚の定食。おいしかったですね。
本日のお昼ご飯↓
事務所向かいの炉端焼き屋さんの2軒となりの焼鳥屋さんのランチ。
鶏の唐揚げの定食。おいしかったですね。←それしか感想ないんか
オーケストラや吹奏楽などの演奏会DVD制作においては、当日の空き時間を利用して撮影したオフステージやリハーサルの様子などを織り交ぜてオープニング映像を作ったりします。
そこで活躍しているのが、彼↓
家庭用ハンディカムですが、うまく活用すればかなり使えます。
何より小型なので、現場で機動性がいいですね。
テープではなくメモリ記録なので、編集時の素材の取り込みも楽ちんです。
さて、もうひとつ小ネタ。
カメラケーブルの先端を保護するのに使っている巾着。
実はこれ、宝石屋さんから買っています。
元々はパワーストーンを入れる袋なのですが、ケーブルの先端保護にサイズがぴったり。
こんな使い方してるの、日本で佐藤さんだけだよ、と言われつつも、なかなかいいものを見つけたと思っております。
しかしこれ、よくなくすのです。
現場での設営、撤収を繰り返していると、だんだんと数が減ってきます。
なので、先日30個ほど買いましたが、さすがにそれは買いすぎかもですね。
この巾着とBNCのJJ(同業者の方にしか分からないかと思いますが…)は、消耗品だと思って多めに用意するのがいいですね。
新年度!
新年度初のブログの更新です。(毎日更新する宣言はどこへやら…)
なんだかんだで、東京、神奈川、千葉、と一日おきに撮影を繰り返しているうちに、気付けば年度をまたいでおり、現在も編集などでバタバタしております。
さて、ネタもあまりないのでお昼ご飯シリーズ。
キムチチャーハン。
初めて入ったお店だったのですが、お店を出てから参鶏湯を頼めばよかったと思いました。
次はそうします。(なんの報告?)
本日も、編集~エンコード~オーサリングとこなし、夕方の発送にギリギリ間に合わせました。
その後は音の編集。
学校の体育館で録った音なのですが、意外にも(?)響きがなく、リバーブを足したりEQをいじったり…
そして、PAからの音にはノイズが乗っておりましたので、聴きやすい音になるよう、ノイズリダクションをしました。
ジーーーーっというノイズの他に、ピーーーーというノイズ3つほどいましたので、別々にさようなら。
とは言っても完全にノイズをなくすことは難しいのですが、結果的には聴きやすい音にはなったと思います。
PAの音がMCだけでよかった…
で、現在はバウンズ中。
気がつけばなんとなくノリで買った、タンノイのモニタースピーカ。
仮設置のつもりが、今でも気に入って使っております。
さて、お仕事仲間でも友人でもある映像制作Four Colorsの弥生ちゃんよりお電話をいただきまして、震災復興関連の動きを一緒にやろうよ!というお誘いをいただきました。
私としても微力でもなにかできるのならと思い、Symphonicsとしても動いてみようと思います。
こちらに関しては後々、ご案内申し上げます。