愛知での撮影
あわわゎ、こちらでは久しぶりの登場となってしまいました、Symphonics1号の佐藤でございます。
10月、11月は大きな大会や案件が目白押しでして、今月も一日しかお休みをいただけませんでした。。。
ということで、忙しさにかまけてブログの更新も滞っておりましたが、ここにきて漸く少し落ち着いて(?)きましたので、年内できるだけ更新して参りたいと思っております。
さて、先週末の金曜日は愛知県での撮影でした。
愛知県立芸術大学管弦楽団様の演奏会@愛知県芸術劇場コンサートホール。
指揮者の外山先生は80歳を超えてもとても元気でいらっしゃいました。
今回は4台のカメラ(3台が有人で1台はリモコン君)での撮影でした。
備忘録も兼ねて写真たくさん。
↓録音と撮影のベースをまとめちゃいました。コンパクト!
↓1カメ!(ケーブル60m)
↓2カメ!(ケーブル80m)
↓3カメ!(ケーブル40m)
↓4カメ!とパイプオルガンのコンソール。
あ、Symphonicsでは現場によって1カメ、2カメ…と言ったり、Aカメ、Bカメ…と言ったりです。
↓三点吊りには4本のマイクを吊りました。
↓今回初登場のDPAのバウンダリーマイク。
こやつ、小粒ですがなかなかイイ仕事をしれくれます。可愛いので専用ケースを買ってあげることにしました。
今回、仕込みに時間があったのでよかったのですが、音関係でトラブルが。
音に電源系のノイズが乗ってしまいました。
しかし、リード線でミキサーの金属部分をホールの金属部分に繋ぐことで見事にアースがとれて、ノイズがなくなりました。
ということで、今後はアースをとる専用のリード線を作って持ち歩くことにしました。
これについては次回のブログで(?)!
さて、以下オマケ。
名古屋といえば一度は行ってみたかった「カフェ ラディッシュ」に行ってきました!
ここは、北海道テレビの化け物のようなローカル番組(今では全国で放送されていますね)「水曜どうでしょう」のディレクター、藤村さんの実家です。
小倉トーストもおいしかったです。
ここに初めて訪れた「どうでしょうファンバカ」は、ルーズリーフに一枚メッセージを書くことになっているらしく(無人駅や旅館にあるノートみたいなものですね)、私、佐藤も僭越ながら書かせていただきました!
名古屋に行ったらまた行きたいですね。
季節を感じる
すっかり東京は寒くなってきました。
先日、青森から帰って来た佐藤からすると、東京はとても暖かいそうですが・・・。
寒いのが苦手な私には、これでもツライです。
しかし、寒いのは好きではありませんが、日本は四季を感じられるので、私は日本の季節感が大好きです。
仕事の忙しさにかまけて、事務所に籠もりっきり。
ついつい季節感を忘れがちですが、随所に季節感を取り入れていきたいと思っています。
先日は、ハロウィンでしたので、カボチャのクッキーを作りました。(写真、取り忘れ。。。)
そして、本日、Symphonics事務所では(ちょっと早いですが)クリスマスツリーを飾りました。
あ、カメラのバッテリー。。。(色気がないですね笑)
これだけで、ぐっと雰囲気が変わりますね。
東京では、街の飾りが変わったり、スーパーで売っている野菜の種類が変わってきたりこういうところで季節を感じますね。
季節の風景といえば、先日、秋田の方より「これから冬囲いの縄を買ってくる。」というメールをいただきました。
「冬囲い???」と私の頭の中では、「?」がたくさん出てきたので、調べてみました。どうやら雪の降る地域では、馴染みのようですね。
庭の木などに雪が積もって、枝などが折れてしまうそうです。
これを事前に防ぐために、枝を縄で束ねるそうです。これも、冬の景色ですね。
【11月23日追記】
冬囲いの写真を送ってもらったので、アップします。
皆さんがお住まいの地域では、これを見ると季節を感じるよ!というものはありますか?
季節を感じつつ、日々過ごしていきたいですね。
あ、年賀状そろそろ書かないと・・・。
Miho
手書き
初めまして。
10月よりSymphonics2号として活動をしております早野です。
Twitterでは、たまに登場しておりますが、こちらでは、初めてですね。皆様、よろしくお願いいたします!
マニアックな話や機材のことについてのブログは、佐藤に任せるとして、私なりのいろいろな視点でブログをこれから更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
さて、今日の内容は手書きについてです。
先日、自宅の掃除をしていたところ、とある手紙が出てきました。
今では、パソコンの普及により、「手書きで手紙を書く」なんてこともめっきり少なくなったように思います。
ですが、手書きはとても良いものです。書いた人の味が出て、暖かい気持ちになりませんか?
手紙を発見し、その頃の淡い気持ちを思いだしていたら、アルバムを見たくなりました。(←掃除ができない人のパターン。。。)
中学、高校の卒業アルバムです。世界に一つしかありません。
と、そんな思い出に浸っていたら、ふと、とある団体のDVDの盤面を思い出しました。
(以前、こちらのブログでも記事になっていましたが)
通常、画像左の盤面のように、その演奏会のプログラムや音楽にちなんだデザインをするのですが、なんとこの右の盤面は、演奏団体と演奏会名しか印刷をされていません。そこにピンクで薄く色がついているのみ。
演奏団体からのリクエストだったのですが、なんと、納品の後にみんなでコメントを書くそうです!
世界に一つだけのDVD。とても心が温まるエピソードでした。
シンフォニクスでは、皆様の様々なリクエストにできる限り応えていきたいと思っております。
こんなことできるの?こんなことしたい!というご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
今しかない大切な一瞬を大切に。皆様の記念になるような制作を心がけております。
以上、Mihoの投函でした!