私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

一日で…

2013 - 05/21 [Tue] - 13:27

先週の土曜日は一日で3つの演奏会の撮影をいたしました。
パルテノン多摩にて中央大学管弦学部様、神奈川県立音楽堂にて横浜市立大学管弦楽団様、横浜みなとみらいホールにて横浜国立大学管弦楽団様。

すべてハイビジョン4カメスイッチングで撮影いたしました。
3式の機材を揃えるのが大変でしたが、色々とご協力していただきまして、全ての収録を無事に終えることができました。
同じ日に撮影が重なっても、クオリティをひとつとして落とすことなく収録すべく、がんばりました。

こちら、パルテノン多摩での中央大学管弦学部様の様子。


録音はバウンダリーマイクが横浜チームへ行ってしまったので、こんな感じで。


パルテノン多摩ではSONYのシステムでした。


よく考えたら、神奈川県立音楽堂はVictorのカメラ。
みなとみらいホールはPanasonicのカメラ(弊社所有システム)と、カメラのメーカーは別々でしたね。


翌日、日曜日は北とぴあにて、北区民オーケストラ様の収録でした。


三点吊り装置の回線が6回線に増えておりますので、今回は4本のマイクを吊りました。


ちなみに、このステレオバーは自作です。

収録ベースは上手袖にコンパクトに。


コンパクトさを追求した結果、録音用のMacは机の下に。


YAMAHAのデジタルミキサーを導入したおかげで、録音まわりもすっきりしました。


順次編集を進めて参ります!
皆様、完成まで今しばらくおまちください。

シンフォニクス製作所

2013 - 05/15 [Wed] - 22:39

今日も東京は暑い一日でしたね。
週末は撮影がどどっとあるので、撮影準備などをしつつ、合間に機材のチェックなどをしております。

YAMAHAのデジタルミキサーを導入しました。


マイクを直接差してチェックワンツー。


使い方がまだまだ慣れておりませんが、早速週末の撮影でデビューいたします。

本日、午後からは細かい半田付けなど行いまして…


リモコンカメラの雲台制御のための長いケーブルを作りました。

早速、週末に使います。


さらに半田付けを行いまして…


HD-SDIというハイビジョン映像信号伝送用の100mのケーブルを2本作りました。


こちらも、週末に使います。


さらに半田付けを行いまして…


2号さんより兼ねてからリクエストのあった短い音声ケーブルを作りました。


私の場合、ケーブルは基本的に作るものという感覚です。
出来合いのものを買うことは滅多にありません。
光カメラケーブルはさすがに作れませんが…

ケーブル一本一本、手作りですので、おのずと愛着も沸いてくるのです。
映像制作はケーブルがないと成り立ちません。

ケーブルの扱いは丁寧に。
巻き方は美しく。

いつも、そう心がけております。

ケーブル敷設の技!?

2013 - 05/13 [Mon] - 19:02

何の拍子からか、今朝から首を痛めている佐藤です。
皆様、何の拍子からか分からずに首を痛めるのにご注意を!

さて、一昨日はパルテノン多摩にて首都大学東京管弦楽団様の撮影でした。




カメラは上下のフロントサイドの照明室と客席最後列とステージ上リモコンカメラの4台でした。


ここのホールはフロントサイドに入らせていただけるようになってから、随分と撮影しやすくなりました。
ホールの方にも大変よくしていただき、感謝です。

フロントサイドへのカメラケーブルはこのようにすると、ドアの邪魔にならずに済みます。
はい、同業者の方! メモを!!


久しぶりに(?)バウンダリーマイクも登場。


DPA4061という、小さいながら大変優秀なマイクです。
一応、踏まれても壊れないはずです(だからってわざと踏むのはやめてくださいね!)。



…。

ブログにオチがないので、こんなサイトを紹介します!
http://schoeps.de/showroom/

schoepsと言うメーカーのマイクの種類やセッティング方法による音の違いが聴けます。
シンフォニクスではschoepsのマイクは持っていないのですが、MBHOという似たキャラクターのマイクはいくつか持っており、たまに使っております。

ショップスのバウンダリー欲しいなぁ。

大型連休中の撮影

2013 - 05/09 [Thu] - 16:43

今日は暑いです@東京。

お久しぶりでございます。1号です。
皆様、大型連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

NHKでニューステロップを作っていて知ったのですが、「ゴールデンウィーク」という言葉は、NHK的には「春の大型連休」と言い換えるんです。
何故なのか調べてみたのですが、元々は映画業界で興行成績を向上させる目的の宣伝用語だったということと、年配の方には分かりづらいという配慮からなんだそうです。

さて、その連休中ですが、Symphonicsでは連日収録を行っておりました。
7日間の休日の間に6件の収録。
さすがに疲れましたが、充実した日々を過ごすことができました。

とは言え、編集が落ち着いたら少しはお休みしたいです。

そんな連日の収録の合間のひとこま。

5月5日はかつしかシンフォニーヒルズでの収録でした。


↓ステージ上のリモコンカメラのケーブルを頑張って飛ばしました。の図。



この日の収録はステージドリルもあったのですが、実は中学校時代にマーチングを経験している2号、Mihoさん。
ドラムメジャーだったそうで、全国大会にも出たんだとか。

棒を渡したら、くるくる回しておりました。


片手で回すのは鉛筆回しの要領なんですね。
知りませんでした。

で、2.5号Satomiさんに講習の図。


私は運動神経が鈍いのか、頭が悪いのか、さっぱり回せません。



さて、編集ラッシュは先が見えてきました。
今月も色々と収録のご依頼をいただいておりますのでがんばります!

5月のSymphonics壁紙

2013 - 05/01 [Wed] - 00:00






2013年5月の壁紙のダウンロードは下記URLからどうぞ!

「Saxophone」
小(1280x1024)
中(1366x768)
大(1680x1050)
HD(1920x1200)


「新緑」
小(1280x1024)
中(1366x768)
大(1680x1050)
HD(1920x1200)

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。