撮影とか録音とか撮影とか録音とか
おっと! 気がつけば10月が終わってしまうではないですか!
急に寒くなってきた東京です。こんばんは、1号です。
シンフォニクスでは毎年、秋から翌年の春にかけて撮影ラッシュなのですが、本年もご多分に漏れず。
バタバタとした収録の模様をバタバタとお届けします。
↓機材積み込み~!
カメラが増えたので、どこの現場に何号機を、どのレンズをつけて投入するか、よく考えないといけません。
↓こちら、すみだトリフォニーホールでの収録。33倍レンズがどーん!(レンズはレンタルです)
ベースはいつもの下手袖。
この日の収録が終わって北とぴあに移動したら、2号さんの担当する現場の撮影が続いておりました。
↑お茶はこぼすといけないので、下に置きましょう。
北とぴあでの録音機材。ミレニアが大活躍。
日が変わってこちら、録音のみのお仕事。
と、今月は実に月の半分は収録に出ておりました。
年末まで気が抜けません!
がんばりますよー!
1号
新潟での撮影
お久しぶりでございます。1号ですヽ(*´∀`)ノ
忙しさにかまけて、ブログを放置してしまいました。
2号さんがせっせと更新してくれておりましたが、今日は私1号が更新いたします!
先月は都内のほか、静岡や札幌や新潟など、色々なところで撮影させていただきました。
今回は新潟のりゅーとぴあでの撮影のお話を。
客席にはこのように3台のカメラを配置しました。
上手と下手のカメラは長玉をつけておりますので、エクステンダーなしでも楽器の手元まで寄れちゃいます。
とはいえ、そのような映像はアクセント的にしか使わないのですが。
ステージ上にはいつものリモコンカメラ。
コントラバスの上をかわす必要がありましたので、カメラ台(通称、さかえさん)を設置。
なぜ、さかえさんなのか。
単純に「サカエ」というメーカーの作業台を使ってカメラ台を作ったからという至極どうでもいい理由。。。
下手(しもて)のカメラは3号選手。
あれ?デマンドどこに刺すんだっけ?の図。
同日に都内での収録もありましたが、吊りマイクのDPA4006は新潟チームへ。
ちなみに都内チームはMBHOというドイツ製のマイクを4本使ったそうです。
DPAのちっちゃいバウンダリーマイクも活躍。
一応、踏まれても壊れません。
が、若干遠慮気味の半分空中配置!
収録ベースは上手袖へ。
帰りは渋滞も少なく、順調に帰ってくることができました。
今月以降もバタバタと収録が続きますが、体調には気をつけてがんばって参ります!
次落ち着くのはお正月かな。。。
編集環境が変わりました
こんにちは。10月ですね。
この年になると1年があっという間ですね(苦笑)
最近、1号さんが、pBONEにはまっておりまして、ミュートをつけてロングトーンをしております笑
(pBONEが気になる方は、検索してみてください。)
さてさて、B編集室の編集環境が変わりました。
まず、この棒をゲット↓
編集の机に取り付けて↓
じゃーん!!
モニターとテレビを取り付ける↓
だいぶ圧迫感あります。。。
映像環境もパワーアップしましたが、モニターの音も、パワーアップ。
先日、編集をしていたら、「ん?L・Rのバランスが???」と気がつき、原因を探ってみたところ、モニター用の卓が壊れてしまったようで、この卓が引退となりました↓
(壊れているのはメインアウトだけなのですが、メインアウトが壊れちゃね。。。)
TAPCO MX100
お世話になりました~!
で、これからお世話になります↓
YAMAHA MG102C
それぞれの機材さん達と、大事につきあっていきたいと思います。
2号。
10月のSymphonics壁紙
2013年10月の壁紙のダウンロードは下記URLからどうぞ!
「Halloween」
小(1280x1024)
中(1366x768)
大(1680x1050)
HD(1920x1200)
スマートフォン(1280x1440)
iPhone5(640x1136)
「Cosmos」
小(1280x1024)
中(1366x768)
大(1680x1050)
HD(1920x1200)
スマートフォン(1280x1440)
iPhone5(640x1136)