私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

Google先生で遊んでみる

2014 - 06/24 [Tue] - 12:08

こんにちは。2号です。

以前、ツイッターで、Google先生の隠れ機能(?)についてご紹介させて頂きましたが、
新たな隠れ機能を見つけましたので、ブログにしてみました。
(動作環境は、Safariでしか、試しておりませんので、外の環境では機能しないかもしれません。ゴメンナサイ)


さて、以前のツイッターでご紹介したのは、
---------------------------
Google先生のTopページを開いて、

「斜め」と検索。すると…。
(水平をなおしてください!とツッコミを入れたくなるような。笑)

またまた、Google先生のTopページを開いて「一回転」と検索。
(「ひゃー!」)
---------------------------
ここまでは、以前のツイッターでご紹介しました。
この段階で、2号はGoogle先生の虜です。笑


ここから、最近知りました、Google先生の仕掛け。

次の検索は
「Black Google」。
一番上の検索結果をクリック!
(ん、目に優しい感じですね。笑)

次に
「Zerg Rush」
※こちらは、パソコンのみ対応のようです。
(oが、oが…。検索結果を!!)
検索結果を守るためには、oをクリック!クリック!ひたすらクリック!
でも、oが次々に出てきて勝てませんでした。泣

最後に一番衝撃だったこの検索。
「Google 重力」
と検索。一番上の検索結果をクリック。
(どーん!笑)※iPadやiPhoneは、検索をかけてみてください。
iPhoneくるくるまわして、検索結果をぐちゃぐちゃにしちゃってください笑


さて、今回は、あえて画像なしのブログにしてみました。
みなさん、お試しあれ。

木゛ロツコリ

2014 - 06/17 [Tue] - 12:22

こんにちは。元気にラジオ体操をしている2号です。
梅雨の中休みでしょうか?東京は、晴れのお天気です。

さて、これといってブログネタもないのですが。。。
最近撮りました写真をアップいたします(`・ω・´)キリッ


最近、我が家の前が、草だらけになっておりまして。。。
その草の中から、がんばって咲いておりました、バラの花を事務所に持ってきました。

とりあえず、1枚目パチリ。
hana3.jpg
うーん、明るさが、すこし足りなかったですかね。

ということで、iPhoneさんの写真機能を使いまして、
撮影前に暗いところをタッチして、明るめに撮ってみました。
hana1.jpg
hana2.jpg

印象がだいぶ違いますね。
そして、明るくなったことにより、虫食いが気になる。。。笑

と、iPhoneの写真のちょっとしたポイントを3号選手に教えたところ、最近お写真を撮るのが流行のようで。。。

こちら、箸あげの写真に挑戦中↓
※箸あげとは。。。
ラーメンとか麺を箸で上げて撮影されていますよね。それが美味しそうに見えるんですよね!
IMG_2654.jpg
撮った、写真、どんな写真になったんだろう。。。

ん?と、箸上げした写真も気になりますが、私はリンゴのマークの上のテープが気になります!!拡大!!
hasiage.jpg

こやつの正体は、ドラフティングテープ!
美術の時間に使ったような。。。紙テープのようなものですが、ノリが残りにくいので、機材に仮に貼ったりして使用いたします。
で、この画像は撤収の際の残骸のようです。(ゴミははゴミ箱に捨てましょう。iPhoneはゴミ箱ではございません笑)


ここ最近は、機材のメンテナンスやら、作らなきゃ!と思いながら、作っていなかったものものを作りましたよ。

こちら撮影席↓
satsueiseki.jpg
シンフォニクスでは、客席に無人のカメラを設営することもあります。
その際に、お客様へここにカメラあります!のアピールですね。
パウチで、作りました。(2号作)

誰でも、片付けれるように。と、作りました。
ケースの内容物、書いております。
shuunou.jpg
またまた、パウチッ!笑

そんなパウチッコをしている横では、1・3号選手がケーブル作りに励んでおりました。
handa3.jpg
今回は、キヤノンの4chマルチケーブルと、キヤノン→フォンケーブル。

初めて自分で作ったケーブル、感動しますよね。
3号選手、喜びの図↓笑
handa1.jpg

先月、3号選手のブログで、ラジオ体操をしている写真がアップされていましたが、その後、1号選手がこんなもの買ってきました。
ワンッ、ツーッ、
オープンッ、クローズッ、オープンッ、クローズッ!笑
radio.jpg

なんだか、色々な内容のブログになってしまいました。
とりあえず、ブログのタイトルの正体は、こちらの画像でした。↓
burokkori.jpg
木゛ロツコリ???
なんて読むのでしょうか。


2号

風の通り道

2014 - 06/10 [Tue] - 11:17

こんにちは。1号です。

全国的に梅雨に入りましたね。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。

梅雨になるとジメジメがどうしても不快ですね。
人も機材も社内もせめて風通しはよくしたいもの。

先日、秋葉原でこんなものを見つけましたよ。



一見、PC用のファンですが、電源がUSBからの給電になっています。

こんなものが欲しかった!

何に使うのかといいますと…





スイッチングラックの空冷です。

弊社ではスイッチングシステムをラックに組んでいますが、そうするとどうしても熱がこもります。

今までもこのようなファンを使っていたのですが、羽根がむき出しなので現場では危険なんですよね。


ということで、このファンは今は現場を退き、3号選手の机の上で活躍することになりました。


それと、事務所用にこんな扇風機も導入しました。


これで、社内の風通しもよくなるでしょうか。

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。