私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

い、生きていますよ…

2015 - 05/31 [Sun] - 09:18

お久しぶりでございます。
Symphonics1号です。

今年はいろんなご縁がありまして、弊社にもフレッシュな方が入って来られました。
それはまた追ってご報告申し上げます。

さて、昨日の地震、怖かったですね。
私は事務所に居たのですが、なんか揺れてる?と思い、ネットで地震情報を見ていたのですが特に何もなく。
そうしているウチにゆーらゆーらとした大きい横揺れがきて、オロオロと。
最初に感じたのはP波だったんですね。
ああいう揺れ方は初めてでした。

地震の規模としてはM8.5とのことで、東日本大震災のM9に匹敵し、1923年の関東大震災のM7.9より大きいんですね。

震源が海底深かったのでそれほど揺れは大きくならなかったとのことで。

電車が止まったり、転んで怪我をされてりした方がいらっしゃったようですが、大きな被害はなさそうで何よりです。



さてさて、前置きが長くなりました。
ここ最近の撮影のお話を。

先月は青山シンフォニーオーケストラ様の撮影をさせていただきました。
ご用命いただきましてありがとうございます。


マイクはこんな感じにゼンハイザーの無指向性と単一指向性を同軸で吊ってみました。

そして、青山シンフォニーオーケストラ様といえばこれ!


おけまん。

弊社スタッフの分もいただきました。
ありがとうございました。


さて、今月に至ってはオロオロしちゃうくらいの撮影ご依頼を頂きました。
本当にありがたいです。

一日で3現場の収録がある日もあったり。

ひとまず、無事に終えることができましてほっとしております。

今月の撮影の一部をご紹介。



こちら、中央大学管弦楽団様の定期演奏会。
スチルで入ってらっしゃるA山さんは実はお仕事仲間でして。
A山さん、指揮者の佐藤先生、ハープの方、皆さん中央大学管弦楽団様とは20年以上のお付き合いとのこと。
素晴らしいことですね。あやかりたい。

さて、中央大学管弦楽団様の夜の本番を終えてから、シンフォニクス号は西へ! 大津へ! びわ湖ホールへ!

翌日は立命館大学交響楽団様の定期演奏会の撮影でした。



写真がなかったので、撮影した画像から切り出したものを。

立命館大学交響楽団様は、今年の12月に東京公演を予定されています。
首都圏の方、是非お越しください。

大分公演の時に帰りのフェリーで一緒に語りあった一回生の方々は、もう4回生なんですねぇ(しみじみ)。



さあて、明日から6月ですね。

ブログの更新、来月から本気出そう…

(1号)

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。