私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

秋田市での撮影

2018 - 11/14 [Wed] - 10:45

こんにちは! サトサンです。
ブログをがんばって更新しないと!と思いつつ、なかなかできておらず申し訳ございません!
(TwitterとかFacebookとかInstagramを更新していると、つブログがおろそかに…)

さて、前回の投稿とは時系列が入れ替わってしまいましたが、9月、10月は秋田市での撮影が多数でございました。




秋田県民会館がなくなってしまった今、すっかり秋田市文化会館にお邪魔する頻度があがりました。

ここのホール、秋田県民会館でもそうだったのですが、カメラケーブルを2階席からそのまま下ろすと、客席や通路におりてしまうので、一工夫が必要です↓


丸ベースのマイクスタンドどシズ(おもりのことですね)を活用して、ケーブルを壁側に寄せます。
ちょっとしてことですが、お客様の安全と視野を邪魔しないように、細心の注意を払っております。

ちなみに、シンフォニクスで使っているシズは元々の私のホームグラウンドであります、今はなき本荘文化会館でかつて活躍していたシズでございます。
(正規のルートでいただきました)

撮影のなかでは、部訓の入ったお弁当をいただいたりもしました↓


このようなお弁当をいただきますと、撮影にも気合いが入ります!
(常に全力モードですが)

心から心へ伝わる映像が撮れたでしょうか。
(すみません、鋭意編集中でございます。サンプルもう少しお待ちください)

秋田市での撮影は秋田市文化会館以外でも、学校の多目的ホールを使った温かいコンサートの撮影もいたしました。


部員数がとても多いのに、敢えて学校での定期演奏会。
お客様との距離を縮めたいという意図からなんだそうです。

学校での撮影は我々からすると、吊りマイク装置がないので、見た目はごめんなさいですが録音用のマイクを立てたり、イントレ(カメラ台の業界用語ですね)を組まなければいけなかったりと、やらなければいけないことや、機材そのものも増えてしまうのですが、大変な以上にやりがいを感じます。


で、話は秋田市文化会館に戻るのですが、なんでかこのホール、吊りマイクのL-Rを間違うよなぁと思っていたのですが、思わぬトラップがありました。


ステージは客席から向かって、左が下手で右が上手。
録音的にはLが下手で、Rが上手。


でも、端子盤は、左に上手、右に下手。
つまり、見た目と逆になっているのでした。

皆さんも、秋田市文化会館で録音をされる際にはお気をつけください。


サトサン

業界っぽく

2018 - 11/10 [Sat] - 16:03

こんにちは。ハヤノミ☆です。

すっかりBlogの更新がされておりません。
先月分も取り戻すように、今月もう一度更新しますよー!


先日、子どもの給食サンプルをみて「やおやになって見やすくなった!」といいましたところ、通じないと言われまして・・・。
ちょっと写真では見にくいと思いますが、給食が見やすく少し斜めになっていています。
IMG_7771S.jpg

八百屋さんが、野菜をみやすくするように、少し後ろを高くして、見やすくしております。

さらっと、言葉に出していましたが、結構業界用語?みたいなのあるんですよね。


【わらう】「それ、わらっといて」
【CA(しーえー)】「CA、ばみっといて」(バミりも業界用語か?)
【ウエスト】「司会、ウエストで」
【バスト】「女声、バストで」
【あし】「あし、もってきて」
【ケツカッチン】「21時、ケツカッチンです」
など。

皆さん、わかりますか?


【わらう】→片付ける
【CA(しーえー)】→カメラアシスタント
「CA、ばみっといて」(バミりも業界用語か?)→カメラアシスタントさん、印つけておいて」
【ウエスト】「司会、ウエストで」→「司会者、ウエストショットで」
【バスト】「女声、バストで」→「女声、バストショットで」
【あし】「あし、もってきて」→「三脚持ってきて」
【ケツカッチン】「21時、ケツカッチンです」→「21時に完全に(撮影や撤収を)終わりにしてください。


私も知らないものたくさんあります。

先日、スチールさんの横で、撮影していたら
「ほら、みんなお刺身になってー!」
と言っておりました。
「さしみ?」と思っていたら、お刺身を盛るときのように、斜めに並ぶことを言うそうですよ。


ハヤノミ☆

3000人の大いなる秋田 特別公演!

2018 - 11/01 [Thu] - 17:56

2018年10月8日に、秋田県立体育館で行われました、「3000人の大いなる秋田 特別公演」を撮影させていただきました。


協賛企業になりましたので、スポンサーボードに弊社のロゴが!
嬉しいですね^^


カメラ5台の収録でしたので、機材もたくさん!


36倍望遠レンズ2本、マーチングの全景フォーメンション撮影用のショートズームレンズなど、レンズだけでも色々です。





マーチング、ドリルステージでは、フロアにカメラをおろして、ドリーで撮影しました。




36倍レンズを使うことで、広い体育館でも、クラリネットの手元や、さらにはホルンの手元、トランペットのベル先まで撮れました!
ホルンの手元は、大いなる秋田を演奏したことがある人なら知っているであろう、県民歌の合間に入る「ポーンポポッポッポーン」で狙いました!
(知らない人からしたら、何のことだか…)

体育館ということで録音も苦労しまして

どーん!とメインマイクを目立たないように立てさせていただきました。
このほかに、色々とマイクを立てまして、合計8本のマイクで録音しております。


このような感じで撮影された映像は、弊社のオンラインショップから購入できます!
(結局宣伝かい!)
リンク:シンフォニクスオンラインショップ

協賛企業ということで、後日放送されたテレビ番組で弊社のCMもオンエアされました!


大いなる秋田の初演から50年という節目の年に、初演の時と同じ秋田県立体育館体育館で、しかも3000人で大合唱という、感動的な場面に立ち会わせていただきまして、本当に嬉しく思います。

今年の11月25日には、「大いなる秋田東京公演」も行われます!
文京シビックホールにて14時から開演です。

大いなる秋田イヤーの今年、ぜひ足をお運びください!

サトサン

2018年11月のSymphonics壁紙

2018 - 11/01 [Thu] - 00:00

2018年11月の壁紙のダウンロードは下記URLからどうぞ!


秋田県 秋田市文化会館 トップコンサート2018

通常版(1280x1024)
ワイド小(1280x800)
ワイド中(1680x1050)
ワイド大(1920x1080)





東京都武蔵野市 井の頭公園

通常版(1280x1024)
ワイド小(1280x800)
ワイド中(1680x1050)
ワイド大(1920x1080)

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。