私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

年末年始特番(個人的感想)

2019 - 01/16 [Wed] - 10:35

明けましておめでとうございます。
本年もどうどよろしくお願いいたします。


ハヤノミ☆は、中学生くらいから「いつもの生活」が好きでした。
イベントってなにかに追われているで本質を見失っている気がして・・・。

あとは、部活動が大好きだったので、それができなかったものありますかね苦笑
自分を素直に表現できる場でした。
なのでこうやって、今でもなにかしらの形で携わっているのでしょうね。

さて、そんな年末年始・クリスマスが苦手なハヤノミ☆ですが、お正月に特別に
放送される番組を録画して、苦手な年末年始を乗り越えております。
今回、録画して、よかった番組をご紹介。


第5位
バーチャルのど自慢
題名の通り、2次元の方(?)が歌を歌い、審査をしておりました。。
でも、ここまでバーチャルも表現力が広がったんだなとは思いました。
きちんと、いつものアナウンサーも出ていましたよ。


第4位
大人のピタゴラスイッチ。
普段からピタゴラスイッチは好きなのですが、大人のピタゴラスイッチは番組中に頭を使います。
残念ながら今回は以前見たことがあった再放送?でしたが、大人ってすぐに忘れるんですよね。結果を・・・。
今回も、「あー、これ見たことあるのに結果どうなるんだっけ?」という感じでした。
でも、新作求む!


第3位
永平寺 禅の世界
こちらも再放送でしたが、福井県にある「永平寺」での修行の様子のドキュメンタリーです。
私が元々、写経・座禅・瞑想など興味があるのですが、この番組を見ていると、いかに自分が心が歪んでいるか」?と
思ってしまうんです。でも、これを見ることにより、もう一度心改めたいと毎回思うのです。


第2位
「駅ピアノ」「空港ピアノ」
駅や空港にピアノが置いてあり、自由に弾いてよいピアノが置かれています。
通りがかりの人がピアノを弾くのですが、表現があまりにも多彩で面白いです!その人の人柄を表しているんでしょうね!


第1位
当然、紅白歌合戦。
転換や、司会、台本、見所満載です。
好き・嫌いがあるとは思いますが、私は番組を超えたコラボレーション、好きですよ!
今年から4K放送が始まり、昨年?まではHDと4Kと別々に収録していたようですが今年からダウンコンで同じ内容を放送していた
ようです。
渋谷にあるスタジオパークで数ヶ月後に公開される4K放送を観に行くのが毎年の楽しみです。
ただ、4Kは大画面でないと、もう、人間の目が追いつきませんね…。
今年の紅白歌合戦、印象としては、カメラマンさんは、ピントなどつらそうでしたね。


まだ、鑑賞できていない番組があります。
平成ネット史(仮)も、これから見ようと思っています。楽しみー。


さあ、今年も半月過ぎました。
昨年は個人的色々なことが起こりましたが、今年は良い年にしたいですね。


ハヤノミ☆

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。