私どもシンフォニクスはあらゆる映像コンテンツを生み出すプロダクションです。 このブログは、そんな私どもの日常を綴って参ります。

秋田県大会県南地区大会に行ってきました

2016 - 07/20 [Wed] - 13:10

こんにちは。Miphonicsです。←2号です。最近、2号というネームを変えようか考え中。

さて、約2週間ほど前になりますが、秋田県の湯沢文化会館にて全日本吹奏楽コンクール秋田県大会 県南地区大会の撮影に行って参りました。

弊社で撮影と録音を承るのは今年で2回目となるこの大会、昨年同様、即売CDのほか、DVD・Blu-rayの予約販売を行いました。

事前準備は申込み作成から、封筒袋詰めまで。
当日、演奏を聴きに来られるお客様は、ロビーで申込書をお配り出来ますが、
事前に出演団体様へ申込書一式をお渡しします。
IMG_4042.jpg
ほとんがオンラインショップでの注文になりますが、宣伝の意味も込めて配布をしております。
http://shop.symphonics.jp/


ロビー受け付けはこのような感じでした↓
その場で撮影した映像を流すと、ブースに華やかさが出ますね。



そして、私が主に担当させていただきましたのは、こちらのCDのマスター作成です↓
1団体のマスターを作成するのに、演奏終了後、だいたい3分くらい時間を要します。
このあと、ブーススタッフが来て、ロビーで生産を行っております。
ですので、実際にブースに商品が並ぶのは演奏終了後、20分~30分でご用意しております。
(早ければ、演奏終了後5分で店頭に並ぶ場合も!?)

小編成で転換が早くなると、マスターを作るのが、ギリギリ!笑
CD-Rに焼くので、作業は、ほぼ機械。「早くー!」と祈りながらの作業。。。
今回も大きな事故もなく、修了しました。お客様に録音楽しんでいただけているかな。

さてさて、一番重要な撮影・録音は、ステージ袖です↓
やたら、録音の機材が多い。。。笑
普段は、録音機材少ないのですが、今回は撮影スペースの倍以上のスペースを使って盛大に録音しておりました。笑



今回録音しながら心に残った1枚↓
(若干、髪のハネが気になりますが、車に荷物を取りに行った際、雨に降られた私です笑)

演奏スタート前に、何人か退場口近くに集まってくる団体があります。
ご存じの方もいるかと思いますが、コンクール規定の演奏人数により、ステージ演奏に参加出来なかった子たち。
人数がすくなくても参加は可能ですが、多いと規定内に納めるためステージ演奏に出来ない生徒さんが居ます。

ステージを見る姿が、一緒に演奏しているようで(時には運指をしたり、時には一緒にブレスしたり)、
ほんとに一緒に頑張ってきたステージなんだなぁ。と思った瞬間でした。

生徒さん、みなさんのコンクールですね。


たくさんの方にブースにお寄りいただき、とても感謝しております。
現在、編集作業中です。今しばらくおまちください。
初回の発送は8月中旬~下旬を予定しております。



第58回全日本吹奏楽コンクール秋田県大会 県南地区大会の商品はこちらご注文できます↓
http://shop.symphonics.jp/


次回は、ゆるいblogでも書こうかな。
Miphonics

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://symphonics.blog75.fc2.com/tb.php/573-1950a0b8

 | HOME | 

ご案内

映像制作プロダクション Symphonicsのメインサイトはこちらからどうぞ。
オーケストラや吹奏楽などの演奏会映像制作はこちら にてご案内しております。

Symphonics(シンフォニクス)
〒112-0003
東京都文京区春日1-6-1-105
TEL 03-6240-0237
FAX 03-6240-0238

お問い合わせはこちらからどうぞ!

Twitter

Facebook

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

リンク

代表プロフィール

symphonics

Author:symphonics
代表取締役
佐藤政幸(さとう まさゆき)
1980年生まれ。
2004年に秋田大学を卒業。在学中にNHK秋田放送局をはじめ、多くの映像制作・技術会社のスタッフとして映像制作業務に携わる。
大学卒業後、都内の大手放送技術プロダクションである株式会社東通に入社。撮影、編集業務において数多くの番組製作に携わる。

自身が小学校~大学時代まで、吹奏楽とアマチュアオーケストラでトロンボーンを担当していたこともあり、音楽映像に関しては人一倍のこだわりがある。