業界っぽく
こんにちは。ハヤノミ☆です。
すっかりBlogの更新がされておりません。
先月分も取り戻すように、今月もう一度更新しますよー!
先日、子どもの給食サンプルをみて「やおやになって見やすくなった!」といいましたところ、通じないと言われまして・・・。
ちょっと写真では見にくいと思いますが、給食が見やすく少し斜めになっていています。
八百屋さんが、野菜をみやすくするように、少し後ろを高くして、見やすくしております。
さらっと、言葉に出していましたが、結構業界用語?みたいなのあるんですよね。
【わらう】「それ、わらっといて」
【CA(しーえー)】「CA、ばみっといて」(バミりも業界用語か?)
【ウエスト】「司会、ウエストで」
【バスト】「女声、バストで」
【あし】「あし、もってきて」
【ケツカッチン】「21時、ケツカッチンです」
など。
皆さん、わかりますか?
【わらう】→片付ける
【CA(しーえー)】→カメラアシスタント
「CA、ばみっといて」(バミりも業界用語か?)→カメラアシスタントさん、印つけておいて」
【ウエスト】「司会、ウエストで」→「司会者、ウエストショットで」
【バスト】「女声、バストで」→「女声、バストショットで」
【あし】「あし、もってきて」→「三脚持ってきて」
【ケツカッチン】「21時、ケツカッチンです」→「21時に完全に(撮影や撤収を)終わりにしてください。
私も知らないものたくさんあります。
先日、スチールさんの横で、撮影していたら
「ほら、みんなお刺身になってー!」
と言っておりました。
「さしみ?」と思っていたら、お刺身を盛るときのように、斜めに並ぶことを言うそうですよ。
ハヤノミ☆
コメントの投稿
トラックバック
http://symphonics.blog75.fc2.com/tb.php/618-0f67d3d6